あとがき


495mに達して塔体本体の建方工事が終わった2010年秋以降は特に活動しておらず、「近所の住民が見守るBlog」を銘打ちながら2012年1月末に建設現場の近所からは引っ越してしまったため、今は近所の住民でもないし見守ってもいないのですが、2012年2月29日に東京スカイツリーが竣工したので、一応このBlogも一区切りにしたいと思います。お知らせなどがあるときは今後も更新していきたいと思いますが、ひとまずあとがきです。

といっても、言いたいことは同人誌のあとがきですべて書いてしまったので、ここではそれを再掲することでBlogのまとめに代えたいと思います。(以下引用)

東京スカイツリーの工事が始まる前の2008年春に墨田区押上へ越してきて、それからおよそ4年間、建設地に隣接する区画の一住人として工事の様子を毎日眺めてきましたが、2011年秋にはタワークレーンもすべて解体されて、塔体自体の建設工事はほぼ終了しました。そろそろ、次の引っ越しの時期がやってきたようです。

今住んでいる部屋をもうすぐ引き払うという話をすると、「スカイツリーが終わったら、今度は何の定点観測をやるの」とよく聞かれます。でも、私はもともとタワーやビルの熱心なファンだったわけではないですし、長期にわたって何かひとつの対象を追いかけるなんてことは今回が初めてでした。ですから、次のテーマ等は特に考えておらず、また元の平穏な日常が戻ってくるだけのことなのだと思います。

そもそも、少なくともここ数年のうちに、スカイツリーよりエキサイティングな現場が日本国内に出現するとは思えません。高いところから写真を撮りたくてヘリコプターを借りたり、鉄骨の出荷シーンを見たくて深夜に遠くの工場まで出かけたり、タワーよりも高いビルがあるなんてショックを受けてドバイまで飛んでいったりと、こんなおかしな経験につながる工事現場なんて、ほかにあるわけがないんです。

4年間建設プロセスを見続けるのは、それはそれで大変なんですが、見続けること自体には、そんなに大した意味はなかったと思うんです。それよりも、私が前述のようなちょっとおかしな深みへはまってしまったみたいに、普段の日常のちょっと先にある何かに手が届いたとか、生活がちょっと変わるきっかけになったとか、そういう経験をした人はきっと少なくない――そして、その経験を大勢の人たちで共有したこと自体――が、634メートルなんていう超巨大建設プロジェクトの本当の醍醐味だったのではないかと、今になって思うようになってきました。

だから、スカイツリーの工事が終わったからといって「スカイツリーの次は?」なんて野暮なことは聞かないでください。この先、3本目の東京タワーが建つことはたぶんないのですから。スカイツリーマニアの皆さんや私がすべきは、次のタワーを探すことではなくて、ここで得たそのマニアックだけどエレガントなセンスを駆使して、一見退屈に見える日常の生活も、エキサイティングな現場に変えていくことではないでしょうか。そっちのほうがよっぽど「建設的」だとは思いませんか?

(2011年12月30日発行「スカイツリーRE:VIEW」P15より)
posted by hidaka at 2012-02-29 13:46

2012年02月29日

スカイツリー同人誌の入手方法

東京スカイツリーの建設プロセスとそれを観察するマニアをテーマにした同人誌「スカイツリーReport」(全3巻)「スカイツリーRE:VIEW」(全1巻)は、以下のお店で入手可能です。残部僅少につき品切れの節はご容赦ください。(このページの情報は随時更新します)

とらのあなでの取り扱い期間が終了となりました。ありがとうございました。(2012年8月8日追記)

とらのあな(通信販売可)
同人誌専門の本屋さんです。年齢確認画面が出ますが、私の本には年齢制限はないので「はい」「いいえ」のどちらを押しても表示されます。秋葉原店A町田店横浜店なんば店名古屋店福岡店の店頭にも、一部の在庫がある場合があります。


タコシェ(通信販売可)
中野ブロードウェイ3階にある、ミニコミ誌など普通の場所ではなかなか手に入らないような本がたくさん置いてある本屋さんです。

ジュンク堂書店池袋本店
7階・理工書フロアで建築関連の本と一緒にお取り扱いいただいています。

(2012年2月29日)
posted by hidaka at 13:27 | TrackBack(0) | スカイツリー小冊子

2011年11月22日

スカイツリー鉄骨のふるさと・小山にタワーの精密模型、おしなりくんも登場

p1020044.jpg栃木・小山市役所で22日、来年5月の開業を目指して建設中の電波塔・東京スカイツリー(東京・墨田区)を300分の1の大きさで再現した模型と、スカイツリーに使用された鉄骨をかたどったモニュメントが公開された。スカイツリーの部材を納入した鉄工会社の巴コーポレーション(東京・中央区)が寄贈したもの。同日、関係者や地元の子供たちによる除幕式が行われ、式典にはスカイツリーのおひざ元である押上・業平橋地区の“ゆるキャラ”、おしなりくんも登場した。

巴コーポレーションは同市に主力製造拠点の小山工場を置き、東京スカイツリーの塔体本体の一部と、高さ350メートル付近の第1展望台および同450メートル付近の第2展望台を構成するすべての鉄骨の製造を担当。2008年10月から2010年12月まで2年あまりの期間、同工場から出荷されたスカイツリー用の鉄骨はのべ約9000トンに上り、これは塔全体で使われる鉄骨のおよそ4分の1(重量換算)に相当するという。世界的にも有数の高さとなる634メートルのタワーの部材が同市で生産されたことを後世に伝えるため、同市に寄贈されたスカイツリーの模型と使用部材のモニュメントが市役所の敷地内に設置されることとなった。

スカイツリーの開業までちょうど半年となったこの日行われた除幕式には、大久保寿夫小山市長、巴コーポレーションの山納茂治代表取締役社長らのほか、市内の静林幼稚園、市立小山第一小学校、市立小山第二小学校の園児・児童など総勢約150名が参加。また、スカイツリー周辺の商店街などをPRする押上・業平橋地区活性化協議会のキャラクター・おしなりくんと、小山市の花・思川桜をイメージした同市のマスコットキャラクター・ニューピンキーちゃんも招かれ、子供たちとの交流を楽しんだ。

小山市役所を訪問するにあたって、おしなりくんはスカイツリー近くの観光施設「おしなりくんの家」など押上・業平橋地区の商店街でしか手に入らないたくさんのグッズを持参した。ニューピンキーちゃんは、地元の減農薬米「生井っこ」、小山市が生産量日本一を誇るハトムギを使用した焼酎やせんべいを用意するとともに、「おしなりくんが遊びに来てくれることになってからとても嬉しくて、ドキドキして眠れませんでした。来年の5月22日にはスカイツリーに行くので案内してね」と書いたラブレターを手渡し、おしなりくんを歓迎した。

同市は市内に複数の工業団地を展開するとともに、税制優遇措置や助成制度の整備などによって企業誘致・工業振興事業を積極的に推進してきた。式典の席上で大久保市長は「世紀の事業である東京スカイツリーが、当市立地企業により施工されたことは誇り。今回設置した模型等は小山市工業のシンボルとなる」と述べ、スカイツリーの開業を契機に、同市の工業力を一層強くアピールしていく考えを強調した。

(日高彰=スカイツリーToday)


p1010929.jpg

p1010992.jpg

p1010998.jpg

画像何点か追加します
posted by hidaka at 23:59 | TrackBack(0) | 新東京タワー周辺情報

ニューピンキーちゃんさんからおしなりくんさんへのラブレター

本日栃木・小山市役所で行われた東京スカイツリー精密模型除幕式において、小山市のマスコットキャラクター「ニューピンキーちゃん」が読み上げたおしなりくんへのラブレター全文は以下の通り(漢字/開き、約物等は原文と異なる場合があります)。

おしなりくんへ

今日は、私のふるさと・小山に遊びに来てくれてありがとう。
おしなりくんを知ってから、ずっと、ずーっと会いたかったよ。
おしなりくんが遊びに来てくれることになってから、
とーっても嬉しくて、ドキドキして眠れませんでした。
私の大好きな小山で、私のだーい好きなおしなりくんと会えた、
今日11月22日は忘れられない素敵な思い出となりました。
本当に、小山に遊びに来てくれてありがとう。
来年の5月22日には私がスカイツリーに行くので、案内してね。
これからもよろしくね。

2011年11月22日
ニューピンキーより 愛をこめて

p1010984.jpg

役所のキャラなのに表記は元号でなく西暦なんですね。
posted by hidaka at 23:26 | TrackBack(0) | 新東京タワー周辺情報

2011年07月22日

アナログテレビ停波パブリックビューイングやります

(終了しました)→放送終了・停波時の動画

すみません、例によってくだらないことを思いつきました。

7月24日(日)にアナログテレビ放送が終わるわけですが、都内のどこかにテレビを並べて地上波全チャンネルを同時に楽しもうというイベント(?)です。さすがにこの期に及んでアナログテレビ8台も買いたくないので用意したのは下の画像にあるポータブルテレビですが、まぁこぢんまりと楽しめればと思います。

詳しくはこちらのサイトをご覧ください。
http://analogoff.reporting.jp/

20110716.jpg

2011年07月01日

ニコ生1時間枠でやります

(終了しました)

毎週恒例のニコニコ生放送ですが、今週で20回目を迎えたことを記念して、7月2日(土)夜8時から普段の倍、1時間の枠で、これまでの配信内容で好評だった話題を中心にアンコール特集的にお送りしたいと思います。これまでニコニコ生放送を見たことがないという方はぜひこの機会にご覧ください。

アドレスはこちらです
http://live.nicovideo.jp/watch/lv54515248

夜8〜9時の間にパソコンや携帯の前にスタンバイできないという方は、上のアドレスのページから予約ボタンを押しておけば1週間いつでも視聴可能です。(ニコニコ動画のアカウントが必要ですが、無料会員でも視聴できます)

なお、今回は確実に配信を行うためUSTREAMでの同時中継は行いません。あしからずご了承ください(後日録画をアップロードします)。

2011年06月10日

時の記念日(マニア向け)

先日、マニア仲間のえふわかさんまりんさんからオススメの写真集『アンテナのある風景』(クリエイト・クルーズ、1994年)を見せてもらったのですが、掲載されていた中でも特に感慨深かったのがJJYを吹いていたころの名崎無線送信所(茨城・三和町、現古河市)です。

今日6月10日は「時の記念日」ですが、おそらくスカイツリーマニアとも一定数重複していると思われる無線マニアの間では、時刻と言えばJJYであります。しかも、現在の長波JJY(※1)でなく、かつて音声として聞けた短波JJYのほうが印象深いのではないでしょうか。

私がアマチュア無線を始めたのはちょうど太陽黒点がサイクル22の極小期に向かって落ちていく時期で、ようやくコツを覚えてきたところで遠くの局がどんどん聞こえなくなっていくという残念な状況でした(※2)。そのためか、交信自体よりいつも聞こえる短波JJY(とか中央放送時代の9650kHz)とかに何となく関心が移っていきました。いつも聞こえるといっても短波ですからフェージングや海外局の混信でグワングワンしていて、その中から規則正しく聞こえてくるピョッ、ピョッ、ピョッというクリック音、1分ごとのポーッ、ピーンに耳を傾けていると、それはもう涅槃に片足突っ込みそうになるわけですよ。(実際、お経を聞いているような恍惚感がありました)

そんな短波JJYが2001年03月31日に停波して、今年でちょうど10年。もう今は2.5/5/8/10/15MHzを聞いてもあのときのクリック音は聞こえません(まぁ中国のが聞こえますが)。今思えば、録音しておくべきだったなと。

そう思って検索してみたらやっぱり、停波日を含めたJJYの録音がザクザク出てくる。まず引っかかったのは「名崎送信所研究サイト」のこちらのページ。一番上にMP3があって、これは確かにJJY! ……しかし違う。送信所のすぐ近くで録音した音源だけあって極めてクリアーなのですが、多くの人の記憶の中では、JJYはこんなに澄んだもんじゃなかったはずです。

そう思ってニコニコ動画を検索してみたら出たー! そうそうそう、このフェージングですよ! 2chの過去ログにも「短波JJYを懐かしむスレ」なんてあって、標準電波をBGMとして楽しんでいた人が大勢いることを確認できて嬉しくなります。

そう思ってさらに検索を進めてみると、本当にやばい音源が出てきました。さすが電通大。先の名崎送信所近くで録音された音源と同時刻の内容ですが、ノイズがリアルな分こちらのほうが断然グッと来ます。最後のNNNNN(電波警報で「異常伝播なし」の意味)は涙無しでは聞けません。最初に再生したときには、感動を通り越して悲しみに近い感覚が沸き上がってきました。

もちろん現在の長波JJYはより高度で信頼性の高いシステムになっているわけですが(いや福島第一原発の影響はさすがに文字通りの想定外だと思いますが)、しかし機械にしか理解できないパルスではなく(いや鍛えれば人力デコードも不可能ではないと思いますが)、可聴周波数で変調されている標準電波を楽しめたのは、今考えると本当にいい時代だったなと。

私が新タワーに注目したのって、土建的な面白さに加えて、きっとこの手のネタの宝庫になるだろうなという期待があったからなんですね。だから「いよいよ展望台の開業日決まりましたね、楽しみですね!」とか言われても「えっ、あ、まぁ、そうですね……(そのニュースの何を面白がればいいのか?)」としか返せなくてすみません。

※1:現在の長波JJYは電波時計にも使われていておなじみですが、長波の標準電波といえば「JJY」よりも「JG2AS」のコールサインが思い浮かぶという方も多いのではないでしょうか。1990年代半ばには、JG2ASを受けられるマルマンの電波時計「グリニッジアラーム」(JunghansのOEM)が話題となりました。建物の中では電波が受からないことのほうが多かったくらいで、そのドジっ子ぶりが可愛らしくて、マニアの間では「グリちゃん」なんて呼ばれていたことも。

※2:中学生で第二級アマチュア無線技士の試験に合格した当時の私は現在からは想像も付かない天才少年だったわけですが、それでも高価な無線機とアンテナを買い与えてくれた父親には感謝しなければなりません。結局無線家としては国内+台湾くらいとしか交信できず電信も叩けずじまいで、理科系にも進まなかったのですが、電気通信の知識と実践を初歩的ではあっても体験として得られたことは、少しですが確実に今の職業と趣味に役立っています。
posted by hidaka at 00:30 | TrackBack(0) | 新東京タワー周辺情報

2011年06月03日

台北101からニコ生やります

(終了しました)

dsc02565.jpg最近Blogの更新の代わりに毎週土曜夜8時からニコニコ生放送をやっていますが、6月4日は夜の配信の代わりに昼の1時半(日本時間)から、台湾の超高層ビル「台北101」の展望台よりお送りしたいと思います(ビル高さは約509m、展望台は約383m)。

リアルタイムで見られない方は、配信開始までに下のアドレスでタイムシフト予約を押しておけば1週間視聴可能です。
http://live.nicovideo.jp/watch/lv51449181
(プレミアム会員でなくても予約可能です)

あと本日3日、夜10〜11時のどこかで突発でテスト配信すると思うので、ヒマな方はご協力(ご覧)ください。アドレス等は開始時にTwitterに出ます。

※追記 2011年6月9日4時47分
配信した内容の録画をUSTREAMに公開しました

2011年04月22日

4月23日(土)夜8時ニコ生やります

(終了しました)

もう開始まで20時間ほどですが、一応Blogでもご案内したほうがいいみたいなのでお知らせします。4月23日(土)午後8時から30分間、ニコニコ生放送をやります。今回は名古屋テレビ塔、瀬戸デジタルタワー、大阪・生駒山を訪れたときのお話をします(といっても準備の時間がないのでただ画像をペラペラお見せするくらいですが)。配信の開始、時刻の変更などはTwitterでお知らせします。

アドレスはこちら(配信開始後に「視聴する」ボタンが表示されます)
http://com.nicovideo.jp/community/co489581

ニコニコ動画のアカウントをお持ちでない方はUSTREAMでご覧いただけます(iPhoneからの視聴にも対応)
http://www.ustream.tv/channel/skytreetoday

※追記 2011年4月24日1時57分
配信した内容の録画をUSTREAMに公開しました

2011年04月02日

久々にニコ生やります

(終了しました)

4月3日(日)午前1時半(つまり土曜の深夜25時半です)ごろから30分間、久々にニコニコ生放送をやります。昨年12月に訪れたカナダのCNタワーについて少しお話しできればと思います。配信の開始、時刻の変更などはTwitterでお知らせします。

アドレスはこちら
http://live.nicovideo.jp/watch/co489581

ニコニコ動画のアカウントをお持ちでない方はUSTREAMでご覧いただけます(たぶんiPhoneにも対応)
http://www.ustream.tv/channel/skytreetoday

※追記 2011年4月3日7時54分
配信した内容の録画をUSTREAMに公開しました

2011年03月31日

あづちゃん・義援金募金活動のお知らせ

(終了しました)

p3030830.jpg東北地方太平洋沖地震の発生をうけ、吾妻橋地区活性化協議会のイメージキャラクター「あづちゃん」が4月3日(日)の正午から募金活動を行うそうです。集まった募金は区民活動推進課を通じて日本赤十字社へ送られるということです。あづちゃんは「おしなりくん」と同じ村瀬まゆ美さんのデザインによるキャラクターで、3月3日の発表会、翌日のJ:COM すみだ出演以来の仕事なので、街頭で多くの方とふれあうのは初めての機会ではないでしょうか。

【開催日時】
4月3日(日)正午〜午後2時
【開催場所】吾妻橋東詰付近、本所吾妻橋駅付近
※正午から墨田区吾妻橋二丁目3番13号(ドクターメガネ前)付近で活動を行った後、吾妻橋東詰付近に移動する予定です。2会場それぞれ30分前後の登場を予定しています。
【問合せ先】
吾妻橋地区活性化協議会事務局(墨田区産業経済課内)

募金するとあづちゃんステッカー(たぶん小さいものですが)がもらえるようですが、数に限りがあるのでもしなくなっていても募金はお願いします。また、協議会では当日の活動をお手伝いしてくれる地域の方々を募集中とのことです。参加希望の方は4月1日(金)までに上記事務局へ。
posted by hidaka at 10:56 | TrackBack(0) | 新東京タワー周辺情報