2010年01月13日

エッフェル塔?

昨年2月に引き続き、今年もパリにやってきました!

p1110911.jpg

というのは大いにウソです。エッフェル塔はこんなに低くないし、こんなに周りが下品じゃないし、第一どこにもフランス語の看板がないじゃないですか。これはParis Las Vegas Hotelのアトラクションとして建てられた高さ165m(本物に対して約1/2スケール)のエッフェル塔です。となりには凱旋門もあります。パリをテーマにしたホテルだからエッフェル塔が要るだろ? というあたりがさすがアメリカンジョークですが、ネタでこれだけのものを作ってしまう勢いには尊敬の念を抱かざるを得ません。ラスベガスの大通りにあるとあまり高く感じられませんが、高さ163mの東京都庁第二本庁舎より高いのですからなかなかのものです。

ただ、本物の凱旋門は4隅の脚が上り口ですが、さすがに斜めのエレベーターまで再現するのは割に合わないようで、エレベーターは真下から伸びています。

本当は上りたかったのですが、なんだか仕事ですっかりくたびれてしまい、遊びに行くくらいなら寝る時間を確保したかったので行きませんでした。

もうすぐ帰りますので、明日からまた現場観察を再開したいと思います。
posted by hidaka at 05:25 | TrackBack(0) | タワーだョ! 全員集合

2010年01月05日

明けましてしばらく開けます

p1052234.jpg

今日1月5日から本格的に年明けの工事が始まりましたが、私はこの後1月13日まで出張で東京を離れてしまいます。丸1週間で工事がかなり進みそうで、出張中も仕事が手につきそうにありません(普段からロクに手をつけていないのでたいして変わらないとも言います)。

p1052222.jpg

出かけるついでに、塔体の真南側に回って出発直前の脚を眺めます。南西(画面左)側の脚の周囲にあった外部足場は昨年12月下旬になくなりましたが、南東側もほぼなくなっています。昨日時点でこうなっていたのですが、1月4日の作業で取り除かれたのか、昨年末にはもうこの状態だったのか、いまひとつ記憶が定かでありません。

p1052246.jpg
posted by hidaka at 14:42 | TrackBack(0) | 新東京タワー建設現場全景

2010年01月04日

向きだけ変わる

p1042210.jpg

1月4日から現場も仕事始めですが、タワークレーンの先のフックは固定されたままで、本日は鉄骨をつり上げるような作業は行われない模様です。ただし、昨日まではクレーンのジブが3本そろって南(画面奥)側を向いていたのに、今日は北側を向いているので、作業はなくても旋回動作だけはあったようです。

p1042201.jpg
posted by hidaka at 16:08 | TrackBack(0) | 新東京タワー建設現場全景

2010年01月03日

1月3日の現場です

p1032177.jpg

現場はこの日まで正月休みで、4日から工事を再開します。

p1032170.jpg

そして帰省からの帰りに

cimg1312.jpg

すいません、間違えました、新タワーの画像はこっちです。

cimg1314.jpg

帰省からの帰り、東京へ戻ってきて錦糸町駅の総武線快速ホームから見た新タワーの様子です。それに対してひとつ上の画像は、名古屋で食べたスガキヤの野菜ラーメンです。かつては「温野菜ラーメン」だったのですが、いつの間にかメニュー名が変わってバターなんかがプラスされていて驚きました。付いてきたお年玉袋はセットメニューの100円引き券でしたが、有効期間中にもう一度来ることはないと思います。
posted by hidaka at 15:38 | TrackBack(0) | 新東京タワー建設現場全景

2010年01月01日

コミケ来場ありがとうございました

昨年12月30日は「コミックマーケット(コミケ)77」のスカイツリーTodayブースへ多くの方にお越しいただきありがとうございました。前日までの枕橋茶やでの先行販売(※)とあわせて、スカイツリー小冊子の第1号を420部販売することができました。コミケでは品切れになってしまい、せっかく足を運んでいただいたのにご提供できなかった方には申し訳ございませんでした。増刷分が届き次第このサイトでも販売を開始しますので、今月中旬までお待ち願います。

(※枕橋茶や宛に電話注文いただいた分はクロネコメール便にて発送いたしました。年末年始の繁忙期のため到着まで少し時間がかかるかもしれません。1月7日を過ぎても不着の場合はご連絡ください。)

今回は新年のごあいさつ代わりに、コミケ当日の簡単な報告です。

東京ビッグサイトへの到着は朝8時前でした。前日は準備でほぼ徹夜だったのですが、冊子を満載したカートを持ったら「これはとても運べない」と思ったので、非推奨手段ですがやむなくタクシーを使いました。入場締め切り時刻が9時なので着いたのが早すぎたかなとも思いましたが、結果としては売り場の準備に手間取ったのでちょうど良いくらいでした。

コミケで本を売る側に回ったのは学生時代以来のことで、こうして朝早くに入場ゲートを通過するのは約8年半ぶりです。身の引き締まる思いです。

cimg1299.jpg

売り場の様子は当日の開場前に掲載した写真の通りで、冊子自体のほかに、スカイツリー男さんなかやんさんが撮影した建設現場の連続画像をノートPCで再生させていただきました。また、冊子の中でもご紹介した、花寿司の4代目ご主人が制作された1000分の1模型をご厚意によりお借りして展示させていただきました。

cimg1303.jpg

いずれの作品も大好評で、むしろこれらに値段がついていたら買うといった声も多くいただきました。

そして小冊子自体は10時の開会から3時間弱で持参した200部弱が完売。100円玉か500円玉でお支払いいただく方がほとんどだったため、人生で初めてこんなにたくさんの硬貨を手にしました。なんだかお札よりもむしろ嬉しさが大きくて、思わず目頭が熱くなりました。

cimg1304.jpg

以降約3時間は増刷分の予約販売に切り替えました。転写後に消去できるようホワイトボードに住所を書いていただく形で注文を受け付けたので、かなりの手間をいただくことになってしまいましたが、それでも40冊あまりのご注文をいただきました。お届けまで1カ月弱のお時間をいただきますが、ご辛抱くださいますようお願いいたします(※)。

(※メールアドレスを書いていただいた方にはプレビュー用のデータをお送りいたしましたが、数名の方のアドレスに相違があったようで、メールをお届けできませんでした。まだデータの案内が届いていないという方はこのサイト左下のコメント欄からご連絡ください。)

何年もやっていなかった同人誌販売だったのでなかなか要領を得ず、こんなに余裕のない一日は本当に久しぶりでした。せっかくいろいろな方から話しかけていただいたのに、疲労と焦りと興奮とでちゃんとした応対ができずすみません。午後4時の閉幕時にはのどがカラカラでした。

また、途中でブースを手伝ってくれた枕橋茶や関係者のみなさん、慣れないコミケにわざわざ来ていただき本当にありがとうございました。そのほか、周辺ブースの参加者の方にももろもろご協力いただきました。御礼申し上げます。

今年は3が日の間、愛知県の実家に帰省します。元旦の未明、最寄り駅の前で夜行バスを降りたら雪国になっていて腰が抜けました。

cimg1306.jpg
posted by hidaka at 23:51 | TrackBack(0) | スカイツリー小冊子