2010年04月25日

東京新聞地域面で紹介されました

20100425tokyo.jpg

本日の東京新聞朝刊「都心」(地域面)で、昨日開催した「第1回船からスカイツリーウォッチング」の模様をご紹介いただきました。ご取材ありがとうございました。
posted by hidaka at 23:59 | TrackBack(0) | 報道履歴

2010年04月24日

第1回船からスカイツリーウォッチング

skytree-b001_53.jpg

2010年4月24日(土)に開催した「第1回船からスカイツリーウォッチング」の簡単なご報告です。

実施を最終決定した時点では天気予報は「曇時々晴・降水確率30%」だったのでどんよりとした空かなと思っていたのですが、当日になってみたらけっこう青空も見られて驚きました。

skytree-b001_02.jpg

今回使用する船は内部河川のクルーズ用に改造されたもので、もともと付いていた屋根を切ってこの形にしたそうです。背が低く喫水も浅いこの船でないと、大勢で新タワーの近くまで迫ることはできません。

skytree-b001_03.jpg

出発地の越中島乗船場は江東区立公園の「越中島公園」の中にあります。

skytree-b001_01.jpg

乗船場を出てから15分くらいは隅田川を北上します。隅田川は他の船がいるのですれ違うときに少し揺れます。すぐに行く手には新タワーが見えてきますが、

skytree-b001_07.jpg

私は橋の裏側とかにやたら興奮してそればっかり撮っていました。

skytree-b001_08.jpg

江戸時代に開削された人工河川の小名木川に入り、針路を東へとります。ここまで来るともう船はまったくと言っていいほど揺れません。

skytree-b001_16.jpg

そして、このクルーズの目玉のひとつ、扇橋閘門に入ります。

skytree-b001_24.jpg skytree-b001_29.jpg

ここから先は江東区の海抜0m地帯が広がっており、川という川が水門で囲まれ水位が下げられています。日によって異なりますが、今回は扇橋閘門の前後で2m以上の水位差がありました。ここまでで出航からだいたい45分くらいです。

skytree-b001_26.jpg skytree-b001_30.jpg

扇橋閘門の先には、×型の歩行者・自転車専用橋、小名木川クローバー橋が控えます。

skytree-b001_37.jpg

ここで左折して針路を北にとり、横十間川に入ります。

skytree-b001_40.jpg

総武線の下をくぐると、目的地到着まであと10分ほどです。

skytree-b001_46.jpg

skytree-b001_50.jpg

出発から1時間あまりで北十間川に入り、「逆さツリー」が撮れるスポットとして有名な十間橋の下に到着です。ここでしばらく撮影タイムとなります。帰りは同じルートを逆に進みます。標準的な進み方の場合、3時間弱で全行程の終了となります。

skytree-b001_54.jpg

まぁ正直言って見え方自体は橋の上からでも川からでもそんなに変化はないのですが、水面に映っている逆さツリーに触れるくらい(実際には触れませんがそれくらい)近くまで行けるという珍しさや、船に乗ることでやたら気持ちが浮かれるといったいろいろな作用があるので、とにかく楽しかったです。駆け足での説明ですが、もっと知りたい部分などありましたらぜひお寄せください。

不定期ですが今後も続けていきたいと思いますので、ご興味のある方はメールなりでお声がけください。
posted by hidaka at 23:59 | TrackBack(0) | 新東京タワー周辺情報

2010年04月11日

NHK総合「あなたが主役50ボイス」で紹介されました

20100411nhk.jpg

本日NHKのインタビュー番組「あなたが主役50ボイス」で、新タワー関連50名の中のひとりとして紹介いただきました。枕橋茶やの小林さんとほぼセットでのご紹介でした。あと、トークの中で触れられてはいなかったのですが、スタジオのセットの中央奥に置かれていた新タワーの模型は、昨年末に私もお借りした花寿司4代目ご主人が制作されたものだと思います。

インタビューの問いが「あなたの世界一は?」だったので、「いや世界一なんてないですよ」などと言いつつ「建設風景を世界一楽しんでいます」というような答えでお茶を濁したのですが、放映では小冊子と空撮について説明した部分が使われたので、番組の今回のテーマとはあまりかみ合っていない感じですみません。ご取材ありがとうございました。
posted by hidaka at 23:59 | TrackBack(1) | 報道履歴

2010年04月05日

AERAで取材を受けました

20100405aera.jpg

本日発売の「AERA」(朝日新聞出版)2010年4月12日号で地元住民のひとりとしてご紹介いただきました。(ちなみに表紙は役者の早乙女太一さん、一行コピーは「移設は、どういフテンマつに?」でした)

「街の人もみんな盛り上がってます!」といったややもすれば短絡的に取られかねない報道がしばしば見られる中、今回の記事は、必ずしも地元の潤いにはつながっているとは言えない、でもがんばっている人たちがいる、という多面的な内容で大変感銘を受けました。しかも、それをお堅くまとめるのではなく、あくまで軽妙な調子で読みやすい。著者・福光恵さんのお仕事はいろいろなところで目にしていたので、ご取材いただき大変光栄でした。

3月29日の東京タワー超えの日ももちろん記録用の画像は撮影しているのですが、なかなかBlogに手をかけている時間が十分取れずすみません。報道関係の方々は、私なんかより日々しっかり更新されているBlog著者の方をご取材いただくようお願いいたします。
posted by hidaka at 23:59 | TrackBack(0) | 報道履歴