2012年02月29日

スカイツリー同人誌の入手方法

東京スカイツリーの建設プロセスとそれを観察するマニアをテーマにした同人誌「スカイツリーReport」(全3巻)「スカイツリーRE:VIEW」(全1巻)は、以下のお店で入手可能です。残部僅少につき品切れの節はご容赦ください。(このページの情報は随時更新します)

とらのあなでの取り扱い期間が終了となりました。ありがとうございました。(2012年8月8日追記)

とらのあな(通信販売可)
同人誌専門の本屋さんです。年齢確認画面が出ますが、私の本には年齢制限はないので「はい」「いいえ」のどちらを押しても表示されます。秋葉原店A町田店横浜店なんば店名古屋店福岡店の店頭にも、一部の在庫がある場合があります。


タコシェ(通信販売可)
中野ブロードウェイ3階にある、ミニコミ誌など普通の場所ではなかなか手に入らないような本がたくさん置いてある本屋さんです。

ジュンク堂書店池袋本店
7階・理工書フロアで建築関連の本と一緒にお取り扱いいただいています。

(2012年2月29日)
posted by hidaka at 13:27 | TrackBack(0) | スカイツリー小冊子

2010年12月31日

12月31日・コミケで3号発売です

(終了しました)

dsc01684.jpg

本日(12月31日)、東京ビッグサイトで開催されている「コミックマーケット79」で、スカイツリー小冊子の第3号を発売しました。夕方4時までやっていますので、会場においでの方は東5ホール パ-59bまでぜひお越しください。
posted by hidaka at 11:24 | TrackBack(0) | スカイツリー小冊子

2010年08月16日

コミックマーケット78 ご来場ありがとうございました

昨日のコミックマーケット78ではスカイツリーTodayのブースにご来場いただきありがとうございました。昨日はさすがにくたびれて夜8時ごろに寝てしまい、起きたら朝の4時でした。

売れ残りをあわてて宅急便で発送する前に数えたので若干の誤差はあるかもしれませんが、おかげさまで、小冊子の1号を212部、2号(新刊)を323部、計535部(※)を販売することができました。

購入いただいた方、冊子の制作にご協力いただいた方、販売当日のお手伝いをいただいた方、すべての方々に重ねてお礼を申し上げます。ありがとうございました。

※追記 8月18日22時13分
その後在庫数を精査したところ、1号が212部、2号が321部の計533部でした。
posted by hidaka at 05:03 | TrackBack(0) | スカイツリー小冊子

2010年08月15日

2号発売 東2・U-08aでお待ちしています

(このイベントは終了しました)

dsc00585.jpg

本日、東京ビッグサイトで開催中の「コミックマーケット78」で、スカイツリー小冊子の2号を発売します。時間は朝10時から夕方4時、スカイツリーTodayの場所は東2ホール・U-08aです。今回は前回冬と違って品物を切らさないようかなり多めに持ってきていますので、大丈夫だと思います。ご来場お待ちしてます。
posted by hidaka at 09:29 | TrackBack(0) | スカイツリー小冊子

2010年01月01日

コミケ来場ありがとうございました

昨年12月30日は「コミックマーケット(コミケ)77」のスカイツリーTodayブースへ多くの方にお越しいただきありがとうございました。前日までの枕橋茶やでの先行販売(※)とあわせて、スカイツリー小冊子の第1号を420部販売することができました。コミケでは品切れになってしまい、せっかく足を運んでいただいたのにご提供できなかった方には申し訳ございませんでした。増刷分が届き次第このサイトでも販売を開始しますので、今月中旬までお待ち願います。

(※枕橋茶や宛に電話注文いただいた分はクロネコメール便にて発送いたしました。年末年始の繁忙期のため到着まで少し時間がかかるかもしれません。1月7日を過ぎても不着の場合はご連絡ください。)

今回は新年のごあいさつ代わりに、コミケ当日の簡単な報告です。

東京ビッグサイトへの到着は朝8時前でした。前日は準備でほぼ徹夜だったのですが、冊子を満載したカートを持ったら「これはとても運べない」と思ったので、非推奨手段ですがやむなくタクシーを使いました。入場締め切り時刻が9時なので着いたのが早すぎたかなとも思いましたが、結果としては売り場の準備に手間取ったのでちょうど良いくらいでした。

コミケで本を売る側に回ったのは学生時代以来のことで、こうして朝早くに入場ゲートを通過するのは約8年半ぶりです。身の引き締まる思いです。

cimg1299.jpg

売り場の様子は当日の開場前に掲載した写真の通りで、冊子自体のほかに、スカイツリー男さんなかやんさんが撮影した建設現場の連続画像をノートPCで再生させていただきました。また、冊子の中でもご紹介した、花寿司の4代目ご主人が制作された1000分の1模型をご厚意によりお借りして展示させていただきました。

cimg1303.jpg

いずれの作品も大好評で、むしろこれらに値段がついていたら買うといった声も多くいただきました。

そして小冊子自体は10時の開会から3時間弱で持参した200部弱が完売。100円玉か500円玉でお支払いいただく方がほとんどだったため、人生で初めてこんなにたくさんの硬貨を手にしました。なんだかお札よりもむしろ嬉しさが大きくて、思わず目頭が熱くなりました。

cimg1304.jpg

以降約3時間は増刷分の予約販売に切り替えました。転写後に消去できるようホワイトボードに住所を書いていただく形で注文を受け付けたので、かなりの手間をいただくことになってしまいましたが、それでも40冊あまりのご注文をいただきました。お届けまで1カ月弱のお時間をいただきますが、ご辛抱くださいますようお願いいたします(※)。

(※メールアドレスを書いていただいた方にはプレビュー用のデータをお送りいたしましたが、数名の方のアドレスに相違があったようで、メールをお届けできませんでした。まだデータの案内が届いていないという方はこのサイト左下のコメント欄からご連絡ください。)

何年もやっていなかった同人誌販売だったのでなかなか要領を得ず、こんなに余裕のない一日は本当に久しぶりでした。せっかくいろいろな方から話しかけていただいたのに、疲労と焦りと興奮とでちゃんとした応対ができずすみません。午後4時の閉幕時にはのどがカラカラでした。

また、途中でブースを手伝ってくれた枕橋茶や関係者のみなさん、慣れないコミケにわざわざ来ていただき本当にありがとうございました。そのほか、周辺ブースの参加者の方にももろもろご協力いただきました。御礼申し上げます。

今年は3が日の間、愛知県の実家に帰省します。元旦の未明、最寄り駅の前で夜行バスを降りたら雪国になっていて腰が抜けました。

cimg1306.jpg
posted by hidaka at 23:51 | TrackBack(0) | スカイツリー小冊子

2009年12月30日

西1ホール ら-23aでお待ちしてます

(このイベントは終了しました)

cimg1303.jpg

最近Blogの更新をサボって冊子関連ばかり力を入れていて恐縮ですが、本日東京ビッグサイトで開催されている「コミックマーケット77」でスカイツリー小冊子の第1号を販売しております。西1ホール ら-23aでお待ちしておりますので、会場へお越しの方はスカイツリーTodayのブースへもぜひお立ち寄りください。
posted by hidaka at 09:29 | TrackBack(0) | スカイツリー小冊子

2009年12月23日

スカイツリー小冊子は先行販売中です

先日原稿のできあがりをお伝えしたスカイツリーの小冊子、お知らせが遅くなっていましたが無事印刷・製本が完了しまして、ある意味でこの冊子の生みの母でもある枕橋茶やで今週から先行販売を開始しています。価格は1冊300円です(先行販売だからといって安くなるわけではないのであわてなくても大丈夫です)。地元の人にとってみれば今さらなことしか書いていない冊子に300円も払う人はそういないだろうと思っていたのですが、2日でいきなり12冊も売れてビビっております。

来年1月半ばにはこのBlogでも注文を受け付けようと思います(年始にいきなり出張で留守にするため発送がどうしても1月中旬以降になります)が、12月30日のコミックマーケットまでは枕橋茶やでしか買えませんので、今年中に読みたいけど年の瀬にに早くほしいという方はぜひ枕橋に足をお運びください。

勢い余って500部も刷ってしまったので、ただでさえ狭い部屋の隅を在庫が占拠しており今から悪夢です。

pc201865.jpg
posted by hidaka at 23:59 | TrackBack(0) | スカイツリー小冊子

2009年12月09日

スカイツリー小冊子脱稿しました

ここ数日更新が止まっていたのは、お知らせに記載していた小冊子の制作のためだったのですが、昨日ようやく制作作業を終えて印刷所にデータを渡すことができました。正味1週間の作業だったのですが、勉強や仕事では絶対に発揮しない驚異的な集中力で取り組んだため、今日は丸1日何もする気が起きませんでした。

個人的には全ページの高解像度データをPDFで公開したいところなのですが、それだとお金を出して冊子を買っていただく方に申し訳がつかないので、さわりだけ掲載します。(もちろん頒布にあたっては、万が一全部売れても黒字にはならない価格にします。業ではなくあくまで趣味ですので)

現場のこれまでを紹介するページの一部です。ずっと前からこのサイトをご覧いただいている方には懐かしい画像かもしれません。

r001_06.jpg

唯一の実用記事、「スカイツリー定点観測マップ」です。定点観測写真講座に参加したときの内容や、いつも情報交換させていただいている現場ウォッチャーの方々からのアドバイスが役立ちました。

r001_08.jpg

目次ページは文字が読めるくらい大きく掲載してもバチは当たらないと思います。

r001_02.jpg

12月30日のコミックマーケットのほか、追ってこのBlogでも注文を受け付けるようにしたいと思います。よろしくお願いします。(といってもいつもここをご覧の方にとっては見たことのある内容ばかりだと思いますが)
posted by hidaka at 23:59 | TrackBack(0) | スカイツリー小冊子