あとがき


495mに達して塔体本体の建方工事が終わった2010年秋以降は特に活動しておらず、「近所の住民が見守るBlog」を銘打ちながら2012年1月末に建設現場の近所からは引っ越してしまったため、今は近所の住民でもないし見守ってもいないのですが、2012年2月29日に東京スカイツリーが竣工したので、一応このBlogも一区切りにしたいと思います。お知らせなどがあるときは今後も更新していきたいと思いますが、ひとまずあとがきです。

といっても、言いたいことは同人誌のあとがきですべて書いてしまったので、ここではそれを再掲することでBlogのまとめに代えたいと思います。(以下引用)

東京スカイツリーの工事が始まる前の2008年春に墨田区押上へ越してきて、それからおよそ4年間、建設地に隣接する区画の一住人として工事の様子を毎日眺めてきましたが、2011年秋にはタワークレーンもすべて解体されて、塔体自体の建設工事はほぼ終了しました。そろそろ、次の引っ越しの時期がやってきたようです。

今住んでいる部屋をもうすぐ引き払うという話をすると、「スカイツリーが終わったら、今度は何の定点観測をやるの」とよく聞かれます。でも、私はもともとタワーやビルの熱心なファンだったわけではないですし、長期にわたって何かひとつの対象を追いかけるなんてことは今回が初めてでした。ですから、次のテーマ等は特に考えておらず、また元の平穏な日常が戻ってくるだけのことなのだと思います。

そもそも、少なくともここ数年のうちに、スカイツリーよりエキサイティングな現場が日本国内に出現するとは思えません。高いところから写真を撮りたくてヘリコプターを借りたり、鉄骨の出荷シーンを見たくて深夜に遠くの工場まで出かけたり、タワーよりも高いビルがあるなんてショックを受けてドバイまで飛んでいったりと、こんなおかしな経験につながる工事現場なんて、ほかにあるわけがないんです。

4年間建設プロセスを見続けるのは、それはそれで大変なんですが、見続けること自体には、そんなに大した意味はなかったと思うんです。それよりも、私が前述のようなちょっとおかしな深みへはまってしまったみたいに、普段の日常のちょっと先にある何かに手が届いたとか、生活がちょっと変わるきっかけになったとか、そういう経験をした人はきっと少なくない――そして、その経験を大勢の人たちで共有したこと自体――が、634メートルなんていう超巨大建設プロジェクトの本当の醍醐味だったのではないかと、今になって思うようになってきました。

だから、スカイツリーの工事が終わったからといって「スカイツリーの次は?」なんて野暮なことは聞かないでください。この先、3本目の東京タワーが建つことはたぶんないのですから。スカイツリーマニアの皆さんや私がすべきは、次のタワーを探すことではなくて、ここで得たそのマニアックだけどエレガントなセンスを駆使して、一見退屈に見える日常の生活も、エキサイティングな現場に変えていくことではないでしょうか。そっちのほうがよっぽど「建設的」だとは思いませんか?

(2011年12月30日発行「スカイツリーRE:VIEW」P15より)
posted by hidaka at 2012-02-29 13:46

2010年05月04日

フジテレビ「とくダネ!」で取材を受けました

今朝、フジテレビ「情報プレゼンター とくダネ!」の新タワー見学おすすめスポットを紹介するコーナーで、枕橋茶や店主の小林さんとともに案内役として出させていただいた……はずなのですが放映をチェックするのをすっかり忘れて寝ていました。すみません。ご取材ありがとうございました。
posted by hidaka at 23:59 | TrackBack(0) | 報道履歴

2010年04月25日

東京新聞地域面で紹介されました

20100425tokyo.jpg

本日の東京新聞朝刊「都心」(地域面)で、昨日開催した「第1回船からスカイツリーウォッチング」の模様をご紹介いただきました。ご取材ありがとうございました。
posted by hidaka at 23:59 | TrackBack(0) | 報道履歴

2010年04月24日

第1回船からスカイツリーウォッチング

skytree-b001_53.jpg

2010年4月24日(土)に開催した「第1回船からスカイツリーウォッチング」の簡単なご報告です。

実施を最終決定した時点では天気予報は「曇時々晴・降水確率30%」だったのでどんよりとした空かなと思っていたのですが、当日になってみたらけっこう青空も見られて驚きました。

skytree-b001_02.jpg

今回使用する船は内部河川のクルーズ用に改造されたもので、もともと付いていた屋根を切ってこの形にしたそうです。背が低く喫水も浅いこの船でないと、大勢で新タワーの近くまで迫ることはできません。

skytree-b001_03.jpg

出発地の越中島乗船場は江東区立公園の「越中島公園」の中にあります。

skytree-b001_01.jpg

乗船場を出てから15分くらいは隅田川を北上します。隅田川は他の船がいるのですれ違うときに少し揺れます。すぐに行く手には新タワーが見えてきますが、

skytree-b001_07.jpg

私は橋の裏側とかにやたら興奮してそればっかり撮っていました。

skytree-b001_08.jpg

江戸時代に開削された人工河川の小名木川に入り、針路を東へとります。ここまで来るともう船はまったくと言っていいほど揺れません。

skytree-b001_16.jpg

そして、このクルーズの目玉のひとつ、扇橋閘門に入ります。

skytree-b001_24.jpg skytree-b001_29.jpg

ここから先は江東区の海抜0m地帯が広がっており、川という川が水門で囲まれ水位が下げられています。日によって異なりますが、今回は扇橋閘門の前後で2m以上の水位差がありました。ここまでで出航からだいたい45分くらいです。

skytree-b001_26.jpg skytree-b001_30.jpg

扇橋閘門の先には、×型の歩行者・自転車専用橋、小名木川クローバー橋が控えます。

skytree-b001_37.jpg

ここで左折して針路を北にとり、横十間川に入ります。

skytree-b001_40.jpg

総武線の下をくぐると、目的地到着まであと10分ほどです。

skytree-b001_46.jpg

skytree-b001_50.jpg

出発から1時間あまりで北十間川に入り、「逆さツリー」が撮れるスポットとして有名な十間橋の下に到着です。ここでしばらく撮影タイムとなります。帰りは同じルートを逆に進みます。標準的な進み方の場合、3時間弱で全行程の終了となります。

skytree-b001_54.jpg

まぁ正直言って見え方自体は橋の上からでも川からでもそんなに変化はないのですが、水面に映っている逆さツリーに触れるくらい(実際には触れませんがそれくらい)近くまで行けるという珍しさや、船に乗ることでやたら気持ちが浮かれるといったいろいろな作用があるので、とにかく楽しかったです。駆け足での説明ですが、もっと知りたい部分などありましたらぜひお寄せください。

不定期ですが今後も続けていきたいと思いますので、ご興味のある方はメールなりでお声がけください。
posted by hidaka at 23:59 | TrackBack(0) | 新東京タワー周辺情報

2010年04月11日

NHK総合「あなたが主役50ボイス」で紹介されました

20100411nhk.jpg

本日NHKのインタビュー番組「あなたが主役50ボイス」で、新タワー関連50名の中のひとりとして紹介いただきました。枕橋茶やの小林さんとほぼセットでのご紹介でした。あと、トークの中で触れられてはいなかったのですが、スタジオのセットの中央奥に置かれていた新タワーの模型は、昨年末に私もお借りした花寿司4代目ご主人が制作されたものだと思います。

インタビューの問いが「あなたの世界一は?」だったので、「いや世界一なんてないですよ」などと言いつつ「建設風景を世界一楽しんでいます」というような答えでお茶を濁したのですが、放映では小冊子と空撮について説明した部分が使われたので、番組の今回のテーマとはあまりかみ合っていない感じですみません。ご取材ありがとうございました。
posted by hidaka at 23:59 | TrackBack(1) | 報道履歴

2010年04月05日

AERAで取材を受けました

20100405aera.jpg

本日発売の「AERA」(朝日新聞出版)2010年4月12日号で地元住民のひとりとしてご紹介いただきました。(ちなみに表紙は役者の早乙女太一さん、一行コピーは「移設は、どういフテンマつに?」でした)

「街の人もみんな盛り上がってます!」といったややもすれば短絡的に取られかねない報道がしばしば見られる中、今回の記事は、必ずしも地元の潤いにはつながっているとは言えない、でもがんばっている人たちがいる、という多面的な内容で大変感銘を受けました。しかも、それをお堅くまとめるのではなく、あくまで軽妙な調子で読みやすい。著者・福光恵さんのお仕事はいろいろなところで目にしていたので、ご取材いただき大変光栄でした。

3月29日の東京タワー超えの日ももちろん記録用の画像は撮影しているのですが、なかなかBlogに手をかけている時間が十分取れずすみません。報道関係の方々は、私なんかより日々しっかり更新されているBlog著者の方をご取材いただくようお願いいたします。
posted by hidaka at 23:59 | TrackBack(0) | 報道履歴

2010年03月27日

2010年03月21日

タワーだョ! Europaturm

またまた更新が休みになっておりすみません。という一言がもう挨拶のようになっております。数日間出張でドイツに行っていたのですが、帰りの飛行機に乗る前に2時間だけ自由行動の時間をいただいて、フランクフルト市街に行ってきました。

目的は、ドイツ国内で2番目に高い建築物であるフランクフルトのテレビ塔「Europaturm」を見ることです(首位はベルリンのテレビ塔)。「Europa」はそのままヨーロッパ、「turm」は英語でいうtowerなので、日本語にすると「ヨーロッパ塔」という何のひねりもないネーミングです。ちなみに読み方は「オユオパトュアム」とかそんな感じらしいのですが、たぶん10回言っても通じないと思います。

で、本来であれば遠くからの眺めと近くに寄っての2カ所から見たかったのですが、あいにく時間が限られていたため市街中心から離れることができません。第2回空撮プロジェクトにご参加いただいたたわわさんから、マインタワーというビルから見えるということを教えてもらったので、そこへ行ってみることにしました。

マインタワーは金融街の真ん中に建っている200m級のビルですが、フランクフルトはドイツ屈指の国際都市とはいえ東京にくらべればこぢんまりとした街で、周囲も公園になっていたりして割とのどかな雰囲気です。日曜の夕方なのでそもそも人っ気がないというのもありますが。

dsc00231.jpg

展望台の入場料は5ユーロでした。マインタワーはアンテナまで含めた高さが240m、屋上高さが200mなので、ビックリするほどの超高層というわけではありません。でも展望台では屋外に出て開放感が味わえるので、これで5ユーロならなかなかいいじゃないかと思いました。六本木ヒルズ森タワーのスカイデッキが238mなので、高さのクラスとしてはだいたい似たようなものと考えていただければと思います(ただ、六本木ヒルズは1800円かかりますが)。

で、マインタワーから眺めるオユオパトュアムはこんな感じでした。

dsc00251.jpg

円盤のようになっている部分にはかつてレストランやクラブが入っていたそうなのですが、1999年に閉鎖されて現在は上れないそうです。といっても実際に確かめたわけではないので、本当は近くまで行ってみたかったです。

Europaturmは1979年竣工ですが、東京タワーと同じく地デジ対応のためにアンテナを付け替えており、当初は331mだった全高が2004年の工事で337.5mに伸びたそうです。しかもアンテナの吊り上げにはヘリコプターを使ったということで、マニア的にはぜひその工事を見てみたかったところです。

マインタワーの展望台からはフランクフルトの金融街を見渡すことができて、景観的にも満足のゆくものでした。

dsc00264.jpg

dsc00266.jpg

曇りの夕方なので空模様が残念ですが、ヨーロッパは年がら年中こんな天気のような気もします。周囲の高層ビルも美しかったので、定点観測仲間でビルマニアのなかやんさんが見たら何と言うだろうかなどと考えるとまた興味深い街でした。もし再び来ることがあれば、街が動いている平日にじっくりビルや町並みを眺めたいと思います。
posted by hidaka at 15:59 | TrackBack(0) | タワーだョ! 全員集合

2010年03月11日

日本テレビ「おもいッきりPON!」で紹介されました

20100311ntv.jpg

今朝、日本テレビの情報番組「おもいッきりDON! 第一部『おもいッきりPON!』」のオープニングで、十間橋からの“逆さツリー”の画像を放映いただきました。小冊子制作の際(2009年11月末)にあわてて撮影した古いデータしかなく、また川面も風で乱れており、あまり良い作例ではありません。ずっと上手に撮られている方が大勢いらっしゃるはずなので恐縮です。ご紹介ありがとうございました。
posted by hidaka at 10:44 | TrackBack(0) | 報道履歴

2010年03月10日

4km離れても近い

p3100185.jpg

昨夜9時ごろ外に出たら雪が降っていましたが、日付が変わるころにはみぞれに変わり、ほとんど積もることはありませんでした。

p3100178.jpg

今日は日暮里で最強現場ウォッチャーである東京スカイツリーts建設風景の押上さんとお会いしたのですが、「駅から谷中墓地へ行く道がベストポイントですよ」と教えていただいたので帰りに行ってみると

dsc00126.jpg

いやーこれはすごい。日暮里駅は斜めの線路をはさんで北東側と南西側でずいぶん高低差がありますが、高い南西側から新タワーの方向を見るとちょうど建物がなく、第10節(約120m)より上がきれいに見えます。広角25mmで撮影した上の画像では小さく感じられますが、実際に見るともっと目立っている印象でした。

dsc00128.jpg

日暮里駅から新タワーまでの距離は4kmあまりですが、完成後はこれくらいの距離から見たほうが風景としては違和感なく収まって美しいような気もします。
posted by hidaka at 17:42 | TrackBack(0) | 新東京タワー建設現場全景

2010年03月07日

建設現場通り抜け見学会

またまたBlogの更新がすっかりサボり期に入ってしまってすみません。ただ、このBlogを始めてから2年近くになりますが、以前からご覧いただいている方にとっては、私が時々くたびれモードになって突然1〜2カ月くらい更新を休んでしまうのにはもう慣れっこだと思います。なんでもそうですが、あまり力んで完璧を目指すと、ひとたび挫折したときにそれっきりとなってしまうことがあるものです。やる気のなさがやる気の秘訣です。

さて、久々に復帰したのは、現場で一大イベントが開催されたからです。な、なんと建設現場の敷地内に大勢の人が入っています。

p3070103.jpg

今日は「東京スカイツリー建設現場通り抜け見学会」の日です。寒い中雨が降るあいにくの天候ながら、現場入り口近くの京成橋には朝9時の開場を前に大勢の人が詰めかけ、20分ほど時間を繰り上げてのオープンとなりました。

見学会入場券の配布先は現場周辺の町会が中心なので、来場者の中には自宅の窓から新タワーが見えるという人も多いとは思いますが、ほとんどの人にとって現場の敷地内に入るのは初めての機会になります(2008年11月2日に町会長の方々を対象にした説明会はあったので、一般の人が入るのがまったく初めてというわけではないです)。

p3070106.jpg

最近気になっているのは、塔体の鉄骨が地面に接している場所の周辺が、完成後にどのような処理をされるかという点です。いまは地上近くの部分が露出しており、巨大な鋼管が地中に突き刺さっている姿がかなりグッと来るわけですが、完成後にこのあたりが建物内に隠れてしまわないか心配です。

p3070116.jpg p3070112.jpg

入場券は町会ごとにごく限られた枚数しか提供されておらず、全体でも配布数は約2000枚ということで、残念ながら私は入手できずいつも通り外側からの見学でした。普段よく撮影をしているゲート付近で写真を撮ろうとしたら「券のない方はここも立ち入り禁止です!」と追い出されてしまうなど、警備はなかなか厳重でした。入口付近では、人だかりを見て開放日と勘違いしてやってきた人が引き返す姿が見られ、冗談ではありますが「ダフ屋も出るんじゃないか」といった声も聞かれるほどで、かなりのプレミアムチケットだったようです。

p3070126.jpg
posted by hidaka at 23:59 | TrackBack(0) | 新東京タワー建設現場詳細